糖尿病患者のインプラント治療
監修医より
フラップレスインプラントなら糖尿病患者でも受けられる可能性がある
糖尿病を患うと、合併症として歯周病が起こり、その結果歯が抜け落ちてしまうという方も少なくありません。
症状の程度にもよりますが、糖尿病患者が通常のインプラント治療に抱えるリスクは大きく以下の2つがあります。
- 傷口が感染症を引き起こし、重篤化するリスク
- 術中・術後の血糖値のコントロールが難しく、高血糖・低血糖により術後経過が悪くなる
通常のインプラントでは、歯茎を切開するため傷口が大きく、このため空気に触れる時間が長くなり出血量も多くなります。そうしたことから上記2つのリスクを抱えることとなります。
フラップレスインプラントは小さな穴をあけるだけですので、傷が小さく、感染症のリスクを抑えることが可能です。抗生剤を使う機会も少なく、低血糖のリスクを避けられることから糖尿病患者でも受けられる可能性があります。
ただし、それはあくまでも糖尿病の主治医と相談し、糖尿病を良好な状態にコントロール出来ていることが前提です。
【滝澤先生に聞く】糖尿病のインプラントQ&A
糖尿病とは
糖尿病とは血液中のブドウ糖をうまく吸収できない病気です。インスリンの分泌が悪くなっていたり、うまく働かないことが原因です。ブドウ糖が長時間血管内にあると、血管が傷つき、動脈硬化によって、脳、心臓、腎臓などにさまざまな合併症が起こります。
糖尿病がリスクファクターの理由
糖尿病の人は上記のように合併症がある場合も多いので、インプラント治療のリスクとなります。また、創傷治癒不全(そうしょうちゆふぜん)といって傷が治癒しにくくなる症状もあるので、オッセオインテグレーションが得られないこともあります。
糖尿病患者がインプラントを受けるには
糖尿病に人でも適切に血糖値がコントロールされていれば、インプラント手術を受けることができます。しかし、治療を受けるときにはかかりつけの医師に相談して、血糖値の管理を厳密におこなうようにしましょう。
糖尿病患者がインプラント施術を受けるリスク
切開を伴うインプラント治療は、糖尿病患者にとってリスクが大きく、治療を受けられないことも。ここでは糖尿病患者がインプラント治療をする際のリスクを解説しています。
手術時のリスク
感染症
高血糖状態が続くと、免疫をつかさどる白血球の働きが低下。免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなります。その上インプラント治療は通常、虫歯や歯周病で歯を失った人が受けるものなので口内環境の観点からも感染症が起こりやすいと言えます。免疫機能が弱っている糖尿病患者がインプラント治療を受けると、感染症が重症化するリスクが高いのです。
糖尿病の悪化
血糖値の高い糖尿病患者がインプラント手術を受けると、糖尿病の症状が悪化する可能性があります。外科的治療をすると、外からの強い刺激によって興奮時に働く交感神経が優位になります。交感神経の活性化時に放出されるノルアドレナリンは、血糖値を抑えるインスリンの働きを鈍らせることも。そのため、糖尿病患者がインプラント治療で歯茎を大きく切開されると、血糖値を下げるインスリンの働きが術前より低下し糖尿病の症状の悪化を招きます。
抗生剤による低血糖
糖尿病で血糖値を下げる薬を服用している場合、術後の抗生剤服用による低血糖のリスクがあります。糖尿病治療薬の中には、血糖を下げる作用が強いものがあり、服用者は低血糖を起こしやすい状態。また、インプラント手術後の感染を防ぐための抗生剤の副作用にも低血糖の症状があります。糖尿病治療薬を服用している患者が、抗生剤を併用すると命に関わる深刻な低血糖に陥る可能性があるため、治療を断られることがあります。
術後の骨結合に対するリスク
糖尿病患者は埋め込んだインプラントと骨が結合しづらく、術後経過が悪いケースが多くあります。
インプラントと骨がうまく結合するための条件に、「細菌感染がないこと」があります。糖尿病患者は、傷口からの感染を起こしやすく、感染を防ぐ抗生剤の服用も高リスク。そのため、インプラントと骨の結合が悪く、術後経過が不良となるケースが多いのです。
糖尿病患者がインプラントを断られやすい理由
糖尿病は血管を傷つける
糖尿病は、ブドウ糖が血液中に一定基準以上存在する症状です。健康な人の場合、糖質を摂取すると小腸から吸収され毛細血管に移行して、膵臓から分泌されるインスリンによって代謝されます。しかし、糖尿病の場合、インスリンの分泌が低下している、インスリンの働きが弱くなるなどして、血中にブドウ糖が残留してしまいます。このブドウ糖はサイトカインという炎症物質を惹起して、血管の内膜に炎症を起こし血管を傷つけます。傷ついた血管は修復されますが、その際に厚くなり、それを繰り返すことによって内部が狭窄してしまい血流障害を起こすのです。
動脈硬化による合併症がインプラント手術のリスクになる
糖尿病は上記のように動脈硬化を進行させてしまいます。その結果、心筋梗塞や脳梗塞、腎不全などの疾患を引き起こします。この合併症が突然の心不全や発作などインプラント手術へのリスクとなります。また、糖尿病は炎症反応の低下をもたらし、傷が治りにくくなり、感染症にもかかりやすくなります。このこともインプラント治療には大きなリスクとなるのです。
糖尿病患者はインプラント施術を受けられる?
公益財団法人日本医療機能評価機構の調査によれば、血糖値のコントロールが良好な糖尿病患者であれば、インプラントの生存率が高いという報告が多いとされています。
これらの研究結果から言えば、研究の範囲内において、糖尿病患者の血糖値コントロールができているという条件であれば、インプラント治療を受けられるということになります。
ただし、これらの研究・調査には、血糖値やHbA1c(糖と結合したヘモグロビンと体中のヘモグロビンの割合)といった数値の明確な基準が提示されていません。
一方で、日本口腔インプラント学会の治療指針によれば、インプラント手術を実施する際にはHbA1cが6.9%未満であることをひとつの目安としています。これは糖尿病患者の待機的手術(計画的に手術すること)で一般的に用いられている基準です。
血糖値をコントロールとは
糖尿病でもインプラント治療を受けることは可能です。しかし、それには血糖値のコントロールをしなければなりません。糖尿病では、薬を飲む前に生活習慣の改善をすすめられると思います。その段階で運動や食生活を改善して血糖値が安定すれば問題なくインプラント治療が受けられるでしょう。しかし、薬を飲んでいる場合には、血糖値が安定していない人もいます。約1ヶ月程度の血糖値の平均値であるHbA1cを参考にコントロールにつとめてください。インプラント手術を受ける目安は。ほかの外科種々と同じくHbA1cが6.9%未満です。
インプラント手術を受けるときの注意点
血糖値がコントロールできていない糖尿病の人は、低血糖発作を起こすことがあります。意識障害を伴いますので、インプラント手術では大きなリスクとなります。また、手術ストレスで高血糖発作の可能性がありますので、生体モニターでの管理、ストレス軽減のため静脈内鎮静法ができる歯科医院での治療を考慮しましょう。
糖尿病患者のインプラント症例
糖尿病に罹患している人に対しておこなった、インプラント治療について60ヶ月の追跡調査を実施した結果です。結果としては、まず、術後に重大な合併症などは発生していません。生着しなかったのは、7人の患者のうち、血糖値コントロールが不良な人の1本のみという結果で、生着率は86.7%、同時期におこなった通常健康者のデータが94.7%で統計学的に5%の差が出ました。しかし、コントロール不良例を除けば89.7%となり、通常健康者のデータと統計学的には有意差がありませんでした。このことから、糖尿病がある場合でも、血糖値が適正にコントロールされていれば、インプラント治療は可能だといえます。
糖尿病患者がインプラント治療を受けるには
糖尿病患者がインプラント治療を受けるために重要なポイントは次の2点です。
- 血糖値をコントロールする
- 細菌感染を防ぐ
この条件を満たすには、自身の糖尿病の症状や経過について医師と充分に話し合うことが大切です。軽度の糖尿病や、手術から回復まで医師が充分にコントロールできる状況であれば、糖尿病を抱えていてもインプラント治療を受けられる可能性があります。
ただ、通常のインプラント治療では歯茎を切開し大きくはがす必要があり、空気に触れる面積が広く傷の治りに時間がかかるもの。術後傷が治るまでの期間、血糖値を完璧にコントロールし免疫の低下を防ぎ続けるのは至難の業です。もしもの時に細菌の増殖を抑える抗生剤の使用が難しい重度の糖尿病患者は、充分な医師の管理下であってもインプラント治療に大きなリスクを抱えることに変わりありません。
フラップレスインプラントならリスクを抑えられる
大きく歯茎を切開しはがす必要がないフラップレスインプラントなら、術後の傷が小さいため、傷口への細菌の侵入・感染を最小限に抑えることができます。また、回復までの期間が短いため、医師がコントロールしやすいのが特徴。
糖尿病でインプラント治療を断られてしまったという方でも、フラップレスインプラントなら受けられる可能性もあります。ぜひ詳しい医師に相談してみてください。
まとめ
インプラントの適用範囲を広げたフラップレスインプラント
フラップレスインプラントは、それまでインプラント治療が難しかった糖尿病患者のインプラントの適用可能性を広げてくれる治療法です。糖尿病が原因で通常のインプラント治療を断られてしまったという方は、一度フラップレスインプラントに詳しい医師に相談してみるのがおすすめです。
クリニック選びは慎重に
フラップレスインプラントは、切開せずに狭い穴からインプラントを埋め込む治療法です。術中の視野が狭いため、経験や求められる技術は通常のインプラント治療より高め。フラップレスインプラント治療に力を入れており、経験も多い医師がいるクリニックを選ぶのが良いでしょう。
フラップレスインプラントを良く知っておくことが重要
フラップレスインプラント治療について事前にある程度知っていると、疑問点や懸念点が明らかになりカウンセリングがスムーズになります。特に糖尿病でインプラント治療に高いリスクを抱える方は、医師に必要な情報を詳しく伝えることが大切。フラップレスインプラントについて、治療法やメリット・デメリットなど詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
参考文献
- 厚生労働省(2016):歯科インプラントの問題点と課題等[pdf]
- 西嶋ら(1996):インプラント経過不良症例に関する研究[pdf]
- 公益社団法人日本口腔インプラント学会編:口腔インプラント治療指針[pdf]
- 公益財団法人 日本医療機能評価機構:公益財団法人 日本医療機能評価機構
監修者紹介
滝澤 聡明医療法人社団明敬会 理事長
滝澤理事長の運営するクリニックでは、全国のクリニックでも数少ない「全症例の9割近くをフラップレス手術で行っている」クリニックです。
患者さんのためになる施術・カウンセリングを心がけており、フラップレス手術を推進するのもその思いがあってこそ。
「医療は絶えず変化するもの。だから自分の医院の診療もその変化に必ずついていく」という考えのもと、新しい技術を積極的に取り入れています。
運営者情報
ヘルスケア編集部Zenken株式会社
歯を失った場合の治療として、主流になりつつあるインプラント治療。しかしフラップレス手術は、ネット上はおろか書籍でもまだまだ情報が少ない治療方法です。
「メスを使わないインプラント」は、我々患者にとってメリットが大きいはず。そこで当編集部は、フラップレス手術を前面に押し出している医療法人社団明敬会に取材を申し込みました。
免責事項
切らないインプラント施術 フラップレス手術のすべて
監修:医療法人社団 明敬会
タキザワ歯科クリニック
03-3685-1444
湘南藤沢歯科
0466-37-3090
一般的な費用相場
190,000~400,000円程度(税抜)
※インプラント1本の埋入価格
【インプラント治療にかかる期間】
インプラント治療にかかる期間は、平均6ヶ月~12ヶ月。
主なデメリット
歯茎の骨の形状、神経の走り方によって受けられない人がいる。