切らないインプラント施術 フラップレス手術のすべて » フラップレス手術の費用相場 » 奥歯をフラップレスインプラント手術で治療を行う

奥歯をフラップレスインプラント手術で治療を行う

監修医より

奥歯のインプラントは35万程度

奥歯のインプラントの相場は35万円ぐらいです。ですが、明敬会で治療を行えば、約23万円ほどになります。

ただ23万円という値段だけを見ると正直高いと感じるかもしれません。ですが、奥歯がないときに生じるデメリットを考えると、それだけの費用を負担しても行う価値はあるといえるでしょう。

また、奥歯の骨には、太い神経が通っていることもあり、慎重にインプラント体を埋めていかないといけません。これが意味することは、CTなどしっかりとした設備だったり、医師の豊富な経験が重要になってきます。

滝澤理事長の在籍する
クリニックHPを見る

滝澤聡明理事長 滝澤聡明理事長
医療法人社団明敬会 滝澤理事長

奥歯をなくした時の治療法

「虫歯がひどくなってしまい奥歯を抜歯しないといけなくなってしまった」「何かしらの事故などで不可抗力で奥歯をなくしてしまった」など、様々な要因で大切な奥歯を失ってしまうケースがあります。その場合、以下の3つの治療が考えられます。

インプラント

他の歯を傷つけることなく治療することができるなど、多くのメリットがある治療法になります。例えば、健康な歯と遜色ない働きをしてくれるため、その他の歯が連動して悪くなることも防ぐ大きなメリットがあります。

骨にインプラント体(フィクスチャー)を埋め込み、埋め込んだ土台の上に人工の歯を取り付けます。昨今、多くの歯科医院で対応をしているため、スタンダードな治療法といえます。ただ自由診療となるため、費用が高くなるデメリットがあります。

ブリッジ

抜けてしまった歯の隣にある歯を削って、連なった人工の歯をかぶせて固定する治療法になります。したがって、最奥の奥歯を失ってしまった場合は、この治療法を選択することはできません。

費用が安く、治療期間も短いため、身体にかける負担は軽いメリットがあります。ですが、耐用年数も短く、健常な歯を削るというデメリットもあります。

部分入れ歯

昔ながらの治療法で、なくしてしまった奥歯の部分の入れ歯を作って対応をします。一番、体に負担をかけませんが、その分、上記2つ、特にインプラントと比較をすると、機能落ちしてしまいます。

奥歯のような、強い力が掛かるような部位には、不向きではあります。入れ歯が割れてしまったり、ズレて痛みが発生してしまうこともあります。

奥歯の役割について

奥歯とは第1大臼歯~第3大臼歯までのことを言います。特に歯の中で一番大きい第1大臼歯は非常に重要な役割を果たしており、最も噛む力の強い歯です。

第1大臼歯が失くなってしまうと、食事をするときに物を噛み切れなかったり、細かくすり潰すことができなかったりして、食べることがままならない状態になることもあります。また、歯を食いしばることができないため、ここぞというときに力を出せない弊害すらあります。

なお、第2大臼歯は12歳前後に生えてくる歯で、第3大臼歯はいわゆる親知らずで生えてこないケースもある、個人によって大きな差がでる歯になります。ご存知のとおり、親知らずは抜いた方がよい場合も多く、インプラントの対象となることは稀です。

奥歯の治療の選び方

奥歯とは非常に重要な役割を担っていることが理解していただけたかと思います。では、大切な奥歯を復活させるためには、どのような治療法を選択したらよいのか?を少しお話をしていきます。

インプラントがオススメなケース

  • 歯を削りたくない
  • 歯を出来る限り長く持たせたい
  • きれいな見た目にしたい
  • 歯を食いしばっても問題ない歯がほしい

上記のようなことを望むのであれば、インプラント一択になります。インプラントは土台を埋め込み、しっかりと固定されるため、少々の力が加わっても、何ら問題ありません。つまり「力を入れて噛むことができる」ということです。食事のときも何ら問題なく咀嚼できます。

また口を開けたとき、きれいな状態で並んでおり、見た目もいいです。余計なコンプレックスを感じずに日々の生活を送ることができます。

ブリッジや入れ歯がおすすめケース

  • 費用を少しでも安くしたい
  • 手術をしたくない
  • 治療期間を短くしたい
  • そもそもインプラント治療ができる条件が揃っていない

ブリッジや部分入れ歯をオススメするケースは、手っ取り早く気軽に治療をしたいときです。保険が適用される治療もあるため、安価に済ませることができます。

反面、強度に問題があったり、見た目に問題があったり、健常な歯を傷つけたりしまったりという大きなデメリットがいくつかあることは理解しておきましょう。

奥歯をインプラントにするメリットデメリット

冒頭で説明をしたとおり、奥歯のインプラント治療は23万円程度です。奥歯の役割を理解すれば、そこまでのお金を掛けて治療をする価値があることが理解できたと思います。

となると、続いて気になるのが「インプラント治療には、どのようなメリットがあって、どのようなデメリットがあるのか?」だと思います。

奥歯インプラントの5つのメリット

大きく5つのメリットがあります。このメリットを見るだけでも、生活をしていく上で奥歯というのは非常に重要なものだと理解できるかと思います。

噛み合わせのバランスがよくなる

奥歯がなかったり、ブリッジや部分入れ歯のように不安定な状態だと、どうしてもバランスが悪くなってしまいます。インプラントの場合は、しっかりと固定されるため、噛み合わせをよくすることが可能です。

しっかりと噛めるようになる

奥歯は食べ物を磨り潰す役割も担っています。気にすることなく強く噛み食事を楽しむことができます。食欲は人間の3大欲の1つで、これをストレスなく楽しめるため、生活が豊かなものになります。

発音がしやすくなる

しゃべるときの滑舌だったり、発音だったりは「歯があってこそ」という部分もあります。健常な歯と遜色がないインプラントのため、問題なく発音ができることもメリットです。

歯をくいしばれるようになる

しっかりと固定され、強度の強いものとなるなります。なので、ここぞというとき無意識にしてしまう「くいしばる」ということを、気を遣わずに自然にできるようになります。

他の歯を削らなくて済む

ブリッジの場合、敢えて健康な歯を削らなければなりません。インプラントは一切、このようなことをする必要はなく、その部分だけの治療となるため、余計な負担をかけることがありません。

奥歯インプラントの4つのデメリット

とはいえ、何でもかんでもインプラントはいいというわけではありません。つまり、デメリットもあることも理解しておきましょう。

強い力に耐えるために大きなインプラントを埋める

思いっきり食いしばるのようなときのために、強度の強いインプラントを埋めておく必要があります。その場合、どうしても面積が大きく、根が深いものを用意しないといけません。結果、それを埋められる面積が必要になることが1つのデメリットです。

奥歯ゆえに清掃がしづらい

大きく面積が広いということ、もともと奥歯は清掃しづらいということが合わさることで、より歯磨きが難しいものになってしまいます。

顎の中にある神経を損傷してしまう可能性がある

奥歯近くの骨には太い神経が通っており、そちらを損傷してしまう可能性があります。重大な事故になる可能性は否定できないため、歯科医からきっちりと説明を聞く必要があります。

骨が足りずインプラントができない場合がある(骨造形が必要となる)

骨が足りずインプラントを埋めることができない場合には骨造形が必要となるため、別途費用が発生してしまいます。加えて、手術が多くなるため、その分、比例してリスクが高まります。

明敬会の奥歯のインプラント費用

以下、奥歯のインプラント治療を行う場合のおおよその費用となります。

  • 手術費用:2万
  • オステム社 TSⅢA(インプラント体):11万
  • アバットメント(土台):5万
  • 被せ物(ジルコニア+陶材(築盛)):5万

上記では、インプラント体をオステム社を使っていますが、状況によっては他メーカーのものを使用します。このとき、多少値段が変わることは理解しておいてください。

監修者紹介

滝澤聡明

滝澤 聡明医療法人社団明敬会 理事長

滝澤理事長の運営するクリニックでは、全国のクリニックでも数少ない「全症例の9割近くをフラップレス手術で行っている」クリニックです。

患者さんのためになる施術・カウンセリングを心がけており、フラップレス手術を推進するのもその思いがあってこそ。

「医療は絶えず変化するもの。だから自分の医院の診療もその変化に必ずついていく」という考えのもと、新しい技術を積極的に取り入れています。

監修者情報はこちら>

運営者情報

ヘルスケア編集部Zenken株式会社

歯を失った場合の治療として、主流になりつつあるインプラント治療。しかしフラップレス手術は、ネット上はおろか書籍でもまだまだ情報が少ない治療方法です。

「メスを使わないインプラント」は、我々患者にとってメリットが大きいはず。そこで当編集部は、フラップレス手術を前面に押し出している医療法人社団明敬会に取材を申し込みました。

運営者情報はこちら>

免責事項

切らないインプラント施術 フラップレス手術のすべて
監修:医療法人社団 明敬会

タキザワ歯科クリニック
03-3685-1444

湘南藤沢歯科
0466-37-3090

一般的な費用相場
190,000~400,000円程度(税抜)
※インプラント1本の埋入価格

【インプラント治療にかかる期間】
インプラント治療にかかる期間は、平均6ヶ月~12ヶ月。

主なデメリット
歯茎の骨の形状、神経の走り方によって受けられない人がいる。

Twitter
Facebook