デンティウム
2000年6月に設立されたインプラントメーカーとなります。設立後たった3年で欧州CE認証され、翌年2004年には米国FDAを含む医薬品製造品質基準「GMP」に準拠した製品を製造・販売します。
その結果、デンティウムのインプラントは安全性と優秀性が認められ世界各国で利用されています。臨床試験のノウハウを持っている専門家が多く集った企業だからこの偉業と言えるでしょう。
デンティウムの特徴
表面性状はストローマンインプラントと同じSLA
世界3大インプラントメーカーに数えられるのが、ストローマンです。スイスを本拠に世界で1,400万本以上の患者さんの治療に用いられているインプラントメーカーのグローバルリーダーといえます。
そのストローマンインプラントが採用している表面性状は「SLA」と呼ばれるモノになります。デンティウムでも、同様のモノを使っており実績は十分です。
具体的には、人体へ影響が少なくしてくれる加工法のことで、治療期間の短縮を図ることができるメリットを持っています。
治療期間が短いということは、患者へ掛ける心身的な負担も軽減することができることに繋がります。
デンティウムの商品
SimpleLine
日本人の骨格にマッチしやすい
最大の特徴は「日本人の顎骨にマッチしやすい形状」ということです。デンティウムは韓国の企業であるため、アジア圏の人の骨格に合わせて製造しているのかもしれません
具体的には、インプラント体の直径がΦ3.8mmと短いことが、日本人の骨格に合っていると言われる所以です。ちなみに、ストローマンインプラントはΦ4.1mmの太さとなっています。
確かな実績のもとに作られている製品
10年にもわたる研究の成果、つまり集大成が、このSimpleLineとなっているため、当然、信頼性の高いインプラントです。
SuperLine
顎の骨との親和性の高いインプラント
いわゆるテーパーデザインを採用しているインプラントになっています。その結果、顎の骨との親和性が高められており、身体へかける負担を軽減することに成功したことが特徴です。
ダブルスレッド構造で治療時間を短縮
SuperLineは、ダブルスレッドと呼ばれる特殊構造になっているインプラントです。デンティウム製品の1つの特徴とも言えます。
ダブルスレッドは、治療する時間の短縮ができる特徴があるため、患者への心身的な負担も軽減してくれます。
監修者紹介

滝澤 聡明医療法人社団明敬会 理事長
滝澤理事長の運営するクリニックでは、全国のクリニックでも数少ない「全症例の9割近くをフラップレス手術で行っている」クリニックです。
患者さんのためになる施術・カウンセリングを心がけており、フラップレス手術を推進するのもその思いがあってこそ。
「医療は絶えず変化するもの。だから自分の医院の診療もその変化に必ずついていく」という考えのもと、新しい技術を積極的に取り入れています。
運営者情報
ヘルスケア編集部Zenken株式会社
歯を失った場合の治療として、主流になりつつあるインプラント治療。しかしフラップレス手術は、ネット上はおろか書籍でもまだまだ情報が少ない治療方法です。
「メスを使わないインプラント」は、我々患者にとってメリットが大きいはず。そこで当編集部は、フラップレス手術を前面に押し出している医療法人社団明敬会に取材を申し込みました。
免責事項
切らないインプラント施術 フラップレス手術のすべて
監修:医療法人社団 明敬会
タキザワ歯科クリニック
03-3685-1444
湘南藤沢歯科
0466-37-3090
一般的な費用相場
190,000~400,000円程度(税抜)
※インプラント1本の埋入価格
【インプラント治療にかかる期間】
インプラント治療にかかる期間は、平均6ヶ月~12ヶ月。
主なデメリット
歯茎の骨の形状、神経の走り方によって受けられない人がいる。