滝澤聡明理事長の著書
「インプラント治療は痛い!」このようなイメージを払拭してくれた名医がいます。それが滝澤聡明先生です。
フラップレスインプラントで「痛くない」「歯肉を切開・剥離しない」「出血が少ない」を実現してくれています。そんな滝澤聡明先生を知るためには、以下の2冊の著書を読んでみることをおすすめします。
1万人の患者を診てきた歯科医が教える 切らない! 縫わない! 怖くない! フラップレスインプラント
何らかの原因で歯がなくなってしまった場合、入れ歯や差し歯、ブリッジなどの手段で治療をすることが多いです。このような状況の中、注目されているのがインプラント治療になります。
人工の歯根を顎の骨に埋め込む治療となるため、自分の歯のように感じることができます。加えて、丈夫でキレイな歯にすることもできることもあり、注目を浴びています。
しかし、骨に人工の歯根を埋め込むことになるため、大掛かりな手術になってしまうデメリットがあります。その結果、インプラント治療を断念する人も少なくありません。
ですが、フラップレスインプラントの場合、歯肉を切開や剥離をすることがないため、大掛かりな手術にはなりません。出血・痛み・腫れが少ない大きなメリットを持っている治療法です。
「1万人の患者を診てきた歯科医が教える 切らない! 縫わない! 怖くない! フラップレスインプラント」では、手術に不安な人に対して上記のようなメリットを解説しつつも、背中をソッと押してくれる一冊になっています。
歯の治療を安心して受けたい場合は、読んでおいても損はない内容となっています。
顎がゆるめば、不調は改善される~「噛み合わせ」から始める歯のケア習慣~
滝澤聡明先生はインプラント治療を得意としている先生ですが、見出しに記載したように、噛み合わせに関する著書も出版している先生です。
著書のタイトル通りで、顎がゆるむ、つまり噛み合わせをケアすることで、様々な不調が改善されることが記載されています。
日々、原因不明の体調不良に悩んでいる人は意外と多いです。実は、このような状態のとき、歯の噛み合わせが悪いかもしれないと疑ってみるとよいかもしれません。
特に、歯の治療として矯正やインプラント治療を受けた後に、なんだか体調が悪いなと感じた場合は、なおさらです。
ここで紹介しているインプラント指導医の滝澤聡明先生の著書では、この噛み合わせが悪いとどうなってしまうのか?逆に良いとどういうメリットがあるのか?に言及しています。
原因不明の体調不良に悩んでいる場合は、一読する価値があるため、おすすめです。
監修者紹介

滝澤 聡明医療法人社団明敬会 理事長
滝澤理事長の運営するクリニックでは、全国のクリニックでも数少ない「全症例の9割近くをフラップレス手術で行っている」クリニックです。
患者さんのためになる施術・カウンセリングを心がけており、フラップレス手術を推進するのもその思いがあってこそ。
「医療は絶えず変化するもの。だから自分の医院の診療もその変化に必ずついていく」という考えのもと、新しい技術を積極的に取り入れています。
運営者情報
ヘルスケア編集部Zenken株式会社
歯を失った場合の治療として、主流になりつつあるインプラント治療。しかしフラップレス手術は、ネット上はおろか書籍でもまだまだ情報が少ない治療方法です。
「メスを使わないインプラント」は、我々患者にとってメリットが大きいはず。そこで当編集部は、フラップレス手術を前面に押し出している医療法人社団明敬会に取材を申し込みました。
免責事項
切らないインプラント施術 フラップレス手術のすべて
監修:医療法人社団 明敬会
タキザワ歯科クリニック
03-3685-1444
湘南藤沢歯科
0466-37-3090
一般的な費用相場
190,000~400,000円程度(税抜)
※インプラント1本の埋入価格
【インプラント治療にかかる期間】
インプラント治療にかかる期間は、平均6ヶ月~12ヶ月。
主なデメリット
歯茎の骨の形状、神経の走り方によって受けられない人がいる。