インプラントメンテナンス

監修医より

施術と同じくらい重要な術後のメンテナンス

インプラント治療は、施術方法やかかる費用など、治療そのものが注目されてしまいがちですが、それと同じくらい重要なのが術後のメンテナンスです。メンテナンスをしっかりと受けていないとインプラント歯周病になってしまう可能性があります。また、インプラント治療に不具合があった場合に受けられる補償制度も定期的にメンテナンスを受け続けていることが条件となっていることがほとんどなので、きちんとメンテナンスを受けるようにしましょう。

滝澤医師の在籍する
クリニックHPを見る

滝澤聡明理事長 滝澤聡明理事長
医療法人社団明敬会 滝澤理事長

明敬会のメンテナンス費用

1回ごと:5000円

CTなどの検査:10000円

明敬会のメンテナンスサービス

PMTC

PMTCとは、口の中のクリーニングを行うこと。専用の器具を使い、専門の歯科衛生士が丁寧に口の中をクリーニングしてくれるため、自宅での歯磨きでは取り除くことが困難な歯垢や歯石まで徹底的に除去することができます。定期的にPMTCを受けているかどうかで、虫歯や歯周病のリスクが大きく変わるため、丁寧に歯磨きができていてもPMTCを行うのがおすすめです。

インプラントクリーニング

インプラントのトラブルを未然に防ぐためには、インプラントそのもののクリーニングが必要不可欠。インプラントの人工歯に付着したバイオフィルムという細菌が作る膜を取り除き、虫歯のリスクを抑えます。さらに、インプラント周囲炎を防ぐために、歯垢や歯石を丁寧に除去。これは、自宅でのセルフケアでは行えないため、通院して施術を受ける必要があります。

噛み合わせ確認・調整

インプラントへの負担を抑えるために重要な噛み合わせの確認と調整。噛み合わせが悪い状態のままだと、インプラント本体やかぶせ物に大きな負担がかかってしまいます。噛み合う度に負担がかかれば、やがてインプラントやかぶせ物が壊れてしまうかも知れません。噛み合わせは少しずつ変化するため、定期的にチェックする必要があります。この噛み合わせ治療では、金属の矯正装置を歯の表側につける方法が主流となっていますが、歯の裏側につける物や、透明のマウスピースを使うことにより、目立ちにくくさせることも可能です。

監修者紹介

滝澤聡明

滝澤 聡明医療法人社団明敬会 理事長

滝澤理事長の運営するクリニックでは、全国のクリニックでも数少ない「全症例の9割近くをフラップレス手術で行っている」クリニックです。

患者さんのためになる施術・カウンセリングを心がけており、フラップレス手術を推進するのもその思いがあってこそ。

「医療は絶えず変化するもの。だから自分の医院の診療もその変化に必ずついていく」という考えのもと、新しい技術を積極的に取り入れています。

監修者情報はこちら>

運営者情報

ヘルスケア編集部Zenken株式会社

歯を失った場合の治療として、主流になりつつあるインプラント治療。しかしフラップレス手術は、ネット上はおろか書籍でもまだまだ情報が少ない治療方法です。

「メスを使わないインプラント」は、我々患者にとってメリットが大きいはず。そこで当編集部は、フラップレス手術を前面に押し出している医療法人社団明敬会に取材を申し込みました。

運営者情報はこちら>

免責事項

切らないインプラント施術 フラップレス手術のすべて
監修:医療法人社団 明敬会

タキザワ歯科クリニック
03-3685-1444

湘南藤沢歯科
0466-37-3090

一般的な費用相場
190,000~400,000円程度(税抜)
※インプラント1本の埋入価格

【インプラント治療にかかる期間】
インプラント治療にかかる期間は、平均6ヶ月~12ヶ月。

主なデメリット
歯茎の骨の形状、神経の走り方によって受けられない人がいる。

Twitter
Facebook